ブログ

2025.08.18

訪問介護スタッフの1日を紹介

訪問介護は、地域の中で高齢者や障がい者の生活を支える「在宅介護」の要です。
とはいえ、「どんな仕事なの?」「1日の流れは?」といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか?
今回は、訪問介護員のリアルな1日に密着しながら、そのやりがいや働き方の魅力を紹介します。

訪問介護とは?改めて基本を確認

訪問介護は、自宅で暮らす方の生活をサポートする仕事です。

【主な業務内容】 
・生活援助(掃除、洗濯、調理、買い物など) 
・身体介護(入浴、排泄、食事介助、移動など)

利用者1人ひとりに合わせたケアを提供するオーダーメイド介護が特徴です。

訪問介護スタッフの1日スケジュール(例)

以下は、子育て中のパート勤務スタッフ(週3日、午前のみ勤務)のある1日の例です:

8:45】自宅出発訪問先A宅へ直行 
9:0010:00Aさん宅(生活援助:調理・掃除) 
10:3011:30Bさん宅(身体介護:入浴介助) 
12:00】帰宅(事業所に立ち寄らず直帰)

合間の移動も含めて、12件程度の訪問で無理なく働けるのが魅力です。

支援中の様子:現場のリアルな声

【生活援助】 
Aさんはお味噌汁が好きなので、冷蔵庫の食材を見て提案しています。ありがとうの言葉が嬉しいですね」

【身体介護】 
Bさんは足元が不安定なので、入浴の際には声かけと手すり誘導を徹底。毎週安心して入れると喜んでいただいています」

訪問介護のやりがいと特長

11で利用者にじっくり関われる 
・生活の改善や変化を実感できる 
・家族のように信頼してもらえる喜び 
・自分の生活リズムに合わせて働ける

毎回の訪問が人とのつながりを感じられる貴重な時間です。

働き方の柔軟性

訪問介護は、フルタイム・パート・副業など多様な働き方が可能です。

・週1回だけの勤務も可能 
・午前/午後のみの勤務に対応 
・直行直帰OKで通勤ストレスもなし

生活スタイルに合わせて、長く働ける環境が整っています。

グリーンバード水前寺公園熊本事業所のサポート体制

グリーンバード水前寺公園熊本事業所では、未経験者・ブランクのある方も安心して働けるよう、次のような体制を整えています。

・資格取得支援制度あり(初任者研修など) 
OJTや訪問同行でしっかりフォロー 
・希望に応じたシフト作成 
・定期的な勉強会・フォローアップ研修も実施

まとめ:あなたの力が、地域を支える大きなチカラに

訪問介護は、利用者の生活を支えるだけでなく、地域社会全体の福祉力を高める仕事です。
1
人ひとりのスタッフが、地域の安心をつくるキーパーソンとして活躍しています。

あなたの優しさと経験が、誰かの毎日を支える力になります。
ぜひ一緒に、地域で支える介護の担い手として、第一歩を踏み出してみませんか?