ブログ

2025.09.01

訪問介護で働くには?必要な資格・研修・キャリアアップ制度を解説

「訪問介護の仕事に興味があるけれど、資格がないと働けない?」
「どんなステップを踏めばキャリアアップできる?」
そんな疑問を持つ方に向けて、今回は訪問介護の現場で働くために必要な資格や研修制度、長く安心して働くためのキャリアパスについて解説します。

訪問介護員に求められる資格とは?

訪問介護の現場では、原則として以下のいずれかの資格が必要とされています。

介護職員初任者研修(旧・ホームヘルパー2級) 
介護福祉士実務者研修 
介護福祉士(国家資格)

生活援助のみの業務であれば、事業所によっては資格不要で働けるケースもありますが、身体介護を行う場合は必須です。

介護職員初任者研修とは?

介護職への第一歩として最もポピュラーな資格が「介護職員初任者研修」です。
全国どこでも受講可能で、最短1か月程度で修了することができます。

【概要】 
・講義+演習:計130時間 
・修了試験あり(難易度は高くありません) 
・費用相場:510万円(助成制度あり)

実務者研修と介護福祉士:次のステップへ

初任者研修の後は、「実務者研修」を経て国家資格「介護福祉士」取得を目指すことができます。

【実務者研修】 
450時間の研修(期間:6か月前後) 
・介護福祉士国家試験の受験資格となる 
・喀痰吸引等の医療的ケアの一部も学べる

【介護福祉士】 
・国家資格であり、給与や待遇にも反映されやすい 
・訪問介護のサービス提供責任者になれる 
・施設・在宅を問わずキャリアの幅が広がる

訪問介護ならではのキャリアパス

訪問介護には独自のキャリアパスがあります。
・生活援助スタッフ身体介護スタッフサ責(サービス提供責任者) 
・パート常勤リーダー職 
・資格取得により指導者・管理者へ

当社では、定期的な研修や資格取得支援制度を設けており、キャリアアップのチャンスをサポートしています。

グリーンバード水前寺公園熊本事業所のサポート体制

グリーンバード水前寺公園熊本事業所では、次のようなサポートでスタッフの成長を応援しています。

・資格取得支援
OJT研修
・サービス提供責任者への昇格制度あり 

よくある質問Q&A

Q:未経験でも採用されますか? 
A
:はい。未経験からスタートしたスタッフが多く在籍しています。

まとめ:一歩ずつ、確実に成長できる職場

訪問介護は、資格を取得しながらキャリアアップしていける業界です。
未経験でも、正しい知識と技術を身につければ、長く安心して働き続けることができます。

当社では、「学びたい」「成長したい」という想いを全力で応援します。
あなたも、介護のプロフェッショナルとしての一歩を踏み出してみませんか?