ブログ

2025.09.17

訪問介護で“資格を活かす”という働き方

「せっかく取得した介護の資格、もっと活かしたい」
「資格を取ったけれど、どんな現場で働けばいいかわからない」
そんな方におすすめしたいのが、訪問介護の現場です。
この記事では、介護職員初任者研修や介護福祉士などの資格を訪問介護でどう活かせるのか、働き方の選択肢やキャリアアップの道筋についてご紹介します。

訪問介護で活かせる資格とは?

訪問介護の現場で活かせる主な資格は以下の通りです。

・介護職員初任者研修(旧・ヘルパー2級) 
・介護職員実務者研修 
・介護福祉士(国家資格) 

これらの資格は、身体介護やサービス提供責任者など、業務範囲や役割を広げるための基礎となります。

資格を活かしてできる仕事の幅

【初任者研修】 
・身体介護(入浴・排泄・食事など)を行える 
・生活援助と組み合わせて訪問回数を増やせる

【実務者研修】 
・より専門的なケアに対応可能 
・サービス提供責任者へのステップアップに有利

【介護福祉士】 
・訪問介護の中核として責任ある業務を担える 
・管理職や指導者としての道も視野に入る

訪問介護ならではの魅力とは?

11のケアで自分のスキルをじっくり活かせる 
・利用者の生活の改善を実感しやすい 
・柔軟な働き方で仕事と家庭の両立が可能

資格があるからこそ提供できる「質の高いケア」が、利用者の安心と信頼につながります。

キャリアアップの道筋

訪問介護の現場では、以下のようなキャリアステップが描けます。

【例】 
・初任者研修実務者研修介護福祉士 
・常勤ヘルパーサービス提供責任者管理者候補 

当社では、段階的なスキルアップ支援と資格取得補助制度を整備しています。

グリーンバード水前寺公園熊本事業所の資格者支援制度

・外部研修や講座の紹介、費用補助あり 
・介護福祉士取得者には資格手当支給 
・サービス提供責任者への昇格制度あり 
・定期的なフォロー面談・勉強会も開催

資格を活かすだけでなく、伸ばせる職場づくりに力を入れています。

スタッフの声:資格を活かして働く

50代・女性/介護福祉士】 
「訪問介護は、利用者様との関わりが深く、資格を取ったからこそできる支援の幅が広がりました。」

60代・女性/初任者研修】 
「施設よりも柔軟な働き方ができて、家庭との両立にもぴったり。次は実務者研修に挑戦したいです。」

まとめ:資格を価値に変える働き方を

訪問介護は、あなたが取得した資格を活かすだけでなく、社会に役立てる場でもあります。
1
1のケアだからこそ、知識や技術が直接、利用者の生活に貢献できる仕事です。

ぜひ、あなたの資格と経験を、地域で必要とされる支援に活かしてみませんか?
当社では、資格をもつあなたの新たな一歩を全力で応援します。