介護職を目指すとき、まず悩むのが「どこで働くか」ということ。
特別養護老人ホームや有料老人ホームなどの「施設介護」と、利用者さんのご自宅を訪問して支援する「訪問介護」は、仕事内容や働き方に大きな違いがあります。
ここでは「訪問介護のメリット・デメリット」を、施設介護との比較を交えながらご紹介します。
訪問介護を選ぶメリット
① 1対1でじっくり向き合える
施設では複数の利用者を同時に対応することも多く、慌ただしく感じる場面があります。一方、訪問介護では1件ごとに1対1での支援が基本。
利用者のペースに合わせて、丁寧に対応できる点が大きな魅力です。
“流れ作業”ではなく、じっくり関わりたい方にはピッタリの働き方です。
② スケジュールの自由度が高い(特に登録ヘルパー)
訪問介護では、週1日・1件から勤務OKという事業所も多く、
「午前だけ」「子どもの送迎後から」「扶養内で働きたい」といった希望にも柔軟に対応できます。
フルタイムもパートも選べるため、ライフスタイルに合わせた働き方が実現しやすいのが特徴です。
③ 身体的負担が比較的少ない場合も
施設介護では入浴介助や移乗介助など、重度の方への対応が多くなりがちです。
訪問介護では、身体介護だけでなく生活援助(掃除や買い物代行)も多く、利用者の身体状況に合わせた支援が選べます。
事業所によっては、「生活援助メイン」や「重度訪問なし」の働き方も選べるため、無理なく続けやすいのもポイントです。
④ 人間関係のストレスが少ない
施設ではスタッフ同士の連携が密な分、人間関係に気を使う場面もあります。
訪問介護では、基本的に一人で訪問してケアを行うため、
人間関係によるストレスが比較的少ないと感じる方も多いです。
訪問介護のデメリット・気をつけたい点
① 移動が多くなる
1日数件訪問する場合、移動(自転車・バイク・車など)が必要になります。
特に天候が悪い日や、交通の便が悪い地域では大変と感じる方もいるかもしれません。
→対策:グリーンバード水前寺公園熊本事業所では、効率的な訪問ができるよう調整したり、交通費を事業所から支給しています。
② 緊急時の対応を一人で判断する場面も
現場には基本的に一人で行くため、利用者の体調異変などを最初に発見するのは自分です。
もちろん緊急連絡先やマニュアルは整備されていますが、ある程度の判断力が求められます。
→対策:グリーンバード水前寺公園熊本事業所では、初期研修・随時のフォローアップ体制を整備しています。
③ 収入が「件数ベース」になりやすい(登録型の場合)
登録ヘルパーの場合、働いた件数に応じた報酬となるため、「もっと稼ぎたい」と思ったときは件数や時間帯を増やす必要があります。
→対策:グリーンバード水前寺公園熊本事業所では、登録ヘルパーの希望に沿って働けるよう調整しています。
結論:あなたに合った働き方を選ぶために
施設介護と訪問介護、それぞれに向き・不向きはありますが、
訪問介護は「自分のペースで働きたい」「一人ひとりと向き合いたい」「家庭と両立したい」という方には特におすすめです。
あなたにとって、どんな働き方が「心地よく」「やりがいを持てるか」を大切に考えてみてください。
見学・相談はいつでも歓迎!
グリーンバード水前寺公園熊本事業所では未経験の方も歓迎し、同行研修や資格取得支援制度も充実しています。
少しでも「訪問介護っていいかも」と思った方、まずはお気軽にお問い合わせください。

